フローズンシティ、まだまだ楽しんでいます。

先日、イベント「海上の漁場」が終了しました。
フローズンシティはイベントが易しめだから無課金でマイルストーン制覇もできるのでは!?
意気込んでやっていましたが、どうにも上手くいきません。
結果、「海上の漁場」でのマイルストーン制覇は諦めました!
今回は、フローズンシティのイベントでの私の目的とこれまでやってきたこととその結果についてお話ししていきます。
結論へ!
パッと答えだけ知りたい人はイベントの目的と目標
イベントの目的
少ない宝石を使って英雄カードをたくさん得ること
イベントの目標
- 宝石750個以内の仕様でマイルストーン報酬12個を全て得ること
- イベント用の課金はしないこと
フローズンシティでは毎週末(土~月)にイベントが開催されます。
現在(2023年3月)は、「海上の漁場」と「おじいちゃんの農場」の二つが交替で開かれています。
イベントでは基本的に、ランキング報酬とマイルストーン報酬の二つが得られます。
ランキングでも報酬を得られるには得られます。
ですが、上位者はイベントに課金している人達ばかりだと思われるのでこちらの報酬は意識しません。
約1,600円の課金で、生産量や販売金額が二倍になるアイテムを買うことができます
ランキング上位者は恐らくこのアイテムを購入しているでしょう。
一週間ごとに開かれるイベントで1,600円も払うのはキツい以外の何物でもないので、上位者とは張り合わないことにしました。
対してマイルストーンは自分の生産量や販売金額によって、12の段階に分けて報酬を得られます。
マイルストーンを全て制覇すると、宝石800個で買える「黄金の宝箱」を三つももらえます!
宝石800個を使って通常の手法で「黄金の宝箱」を一つ開けるよりも、週末のイベントにいくらかの宝石を使ってたんまりと「黄金の宝箱」を開ける方がお得だと判断しました。
マイルストーン報酬の中でもらえる宝石は最大で750個。
750個以内の宝石を費やしてマイルストーン報酬を制覇するのが目標です。
「海上の漁場」でやってきたこと
これまで私が経験した「海上の漁場」は3回ほど。
ゲームの攻略をするのは苦手(いつも攻略サイトを見て参考にしてる)なので、自力でやる攻略に自信はありません。
フローズンシティのイベントとゲームのシステムは単純
攻略が苦手な私でもなんとかなるのでは!?
私が試したのは下記のことです。
- 1回目・序盤で大きい宝箱を開けてみた
- 2回目・終盤で大きい宝箱を開けてみた
- 3回目・序盤でスキルを上げることに注力してみた
本当はマイルストーンを全制覇してから、「こうやるといいよ!」って言えるといいんですけどね……
いつまで経っても制覇できる気がしないので途中経過をお話しすることにしました。
1回目・序盤で大きい宝箱を開けてみた
スタートダッシュが大事だと思っていた
このイベントで重要なのは「スキル」だと考えていました。
スキルがあれば生産金額を上げられますし、船の積載量も増やせますし、施設の建設金額は抑えられます。
良いことづくめ!
タスク報酬でいくつか確定で得られるけど、スタートダッシュを決めたい!
この思いから、「スキル」を確定で得られる、最も大きい宝箱(宝石300個で購入可)を開けました。
「スキル」は序盤から得られました……けど……
ダメでした!
スタートと同時に大きい宝箱を開けた結果
スキルははじめから得られたし、スタートダッシュも決められましたが、英雄カードがもったいないことになりました。
大きい宝箱ではスキルカードの他に、解放済施設を担当する英雄カードも得られます。
スタートと同時に宝箱を開けたので、開けていた施設も一つだけ。
最初の海藻生産施設だけです。
序盤は育てたい施設ですし、全ての生産の材料になるので重要な施設ではあります。
ですが販売金額は低いですし、船に積載できる量も(生産量に対して)少ないので、そんなに頑張って生産したくはない材料です。
無駄に海藻ばっかり生産してるー!
マイルストーンの販売目標を達成することができませんでした。
このときはマイルストーン7個目か8個の報酬に挑戦しているところでイベントが終了したと記憶しています。
2回目・終盤で大きい宝箱を開けてみた
マグロ生産開始まで宝箱は我慢する
宝箱をいきなり300個も使うのは飛ばしすぎたかな、と反省しました。
そこで、二度目の「海上の漁場」では、ぎりぎりまで施設を解放してから
宝箱を開けることにしました。
マグロ生産(最後から二番目の施設)を解放してから、大きな宝箱を開ける挑戦に変更しています。
マグロを生産にたどり着くまでが大変!
いい線いった、と、思ったんですが
ダメでしたね!!
終盤まで宝箱解放を待った結果
めちゃくちゃいい手だと思いました。
ですが、このときもマイルストーン制覇できませんでした。
このときどのくらいまでマイルストーンを埋められたのか覚えていません
でもやっぱり8個目くらいまでだったと思います
高めの商品(ロブスターやいわし)も大量に生産することができたにはできました。
ですが、船がずーっと海藻(一つ目の商品)と牡蠣(二つ目の商品)、カニ(三つ目の商品)をひたすら詰め込んでいたので、肝心の高額商品をキャッシュに換えることができずに終わりました。
この問題と解決方法は後にわかったのですが、2度目のイベント終了時には全く検討がついていませんでした。
海藻や牡蠣の生産量は、序盤からなるべく控えめにした方がいいのかな?
販売金額の低い海藻や牡蠣、カニは可能な限り在庫をゼロにしたい。
考えた末に、とにかくスキルだけを意識することにしてみました。
3回目・序盤でスキルを上げることに注力してみた
タスク報酬で得られたスキルを宝石でアップグレードしてみた
イベントスキルは英雄カードと同様に、材料が不足していても宝石でアップグレードすることができます。
タスク報酬で序盤からいくつかスキルがもらえるんだし
少ない宝石でさっさとアップグレードしちゃえばいいんじゃない!?
- 建設費用を抑えるスキルに宝石180個
- 生産金額を上げるスキルに宝石100個
- 船の積載量を上げるスキルに宝石100個
合計380個の宝石を使いました。
宝石でスキルをアップグレードした結果
マイルストーン報酬を制覇することはできませんでしたが、いままでで一番成績がよかったです。

11個目に挑戦しているときに終わりました。
序盤にスキルを上げたおかげでスタートダッシュはできたように思います。
ですが、イベントが終了した今となってはスキルよりも別のもののおかげで良い成績を得られたような気がします。
3度目の挑戦中にやっと、バースの販売を制限できるシステム(omake)があることに気づきました。
おまけ・バースで販売を制限できることに気づいた
3度目の挑戦中、バースを見ているときに、各バースの「売上」と書かれている文字の脇に緑のチェックマークがあることに気づきました。
いままでただの絵柄だと思っていたのですが、何気なくそこにさわったらチェックが外れました。
チェックが外れてると船が積み荷を取りに来ない!
海藻、牡蠣、カニのチェックを中盤以降で外しておくと安めの商品を船が取りに来ないので、高額商品(ロブスターやイワシなど)がきっちり回収されました。
おかげで売るべきときに高額商品をしっかり売れます。
ポイント
- オフラインにする直前に全てのチェックを入れておいて、イベント起動中にはチェックを外す。
- 漁師たちが眠っている夜間に全てのチェックを入れて、漁師たちが仕事をしている日中はチェックを外す。
これだけでかなりの売り上げを確保できたように思います。
結論:いまは「おじいちゃんの農場」の方がマイルストーンを制覇しやすい
今までの試行から考えてみると、
- 終盤(マグロ解放)まで宝箱を開けるのは我慢する
- マグロ解放後に大きい宝箱(宝石300個)を開ける
- 中盤以降(ロブスター解放後)は海藻、牡蠣、カニの販売を制限する
この辺りを意識するともう少しいい成績を残せそうな気もします。
「海上の漁場」でこれ以上を目指すのはきつそうです。
私は「おじいちゃんの農場」の方が得意かも
「おじいちゃんの農場」では2度ほどマイルストーン制覇を経験しています。
上手い人は無課金でも「海上の漁場」のマイルストーンを制覇できるはず。
どうやったらいいんだろ!?
宝石はメインシティの英雄カードのアップグレードにも使えます。
イベントだけで使い切ることのないよう、調整しながらいきたいです。
