ブログ改装のお知らせ
小説を書く
PR

エタるとは? 意味と原因を解説!

hirado311
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ここでは、エタるという言葉についてお話しします。

ひらどー
ひらどー

もしかしたら最近はあまり言わないのかも?
どうなんでしょう?

ひらどー
ひらどー

ですがこのブログのタイトルでもありますので、しっかり解説していきますね

ひらどー
ひらどー
小説書きブロガー
Profile
書き始めた小説を完結させられず、未完作品を大量生産した過去を持つ。 完結させる能力が身についた現在、小説の書き方を自分なりにまとめるためのブログを運営。 好きな映画、漫画の話をすることもある。
プロフィールを読む
当ブログ概要
もうエタるのはやめた!について
もうエタるのはやめた!について
スポンサーリンク

「エタる」の意味は?

エタる」とは、「創作中のものが永遠の未完(=完結しない)で終わる」ことを指します。

eternal(永遠なる)からくる造語です。

連載作品が何ヶ月も更新停止になっていたら、エタっているといえるでしょう。

社会や歴史といった授業で習う差別用語と名称が似ていますが、全くの別物です。

小説投稿サイトで投稿されている小説について言われることが多いように思われます。

「エタる」の使い方

  • 未完のまま更新されない作品→「これ、エタった」
  • 更新頻度が激減した作品→「これ、エタりそう」

このように、動詞として使います。

エタることの多い人のことを「エタラー」や「エター」という場合もあります。

注意したいのは、いわれて嬉しい言葉ではないことです。

「絶対にエタらないぞ!」と意思表示のために言う、または「これエタるかもしれないわぁ」と自虐的に言うなど、自分で言う分にはいいのかもしれません。

ひらどー
ひらどー

私も、決意表明のつもりでこのブログタイトルにしましたしね

ですが、他の人に向かっては使わないように。

どういうときにエタるの?

エタりの原因は様々ですが、作者が創作できない状況に陥って、というものが多いでしょう。

具体的には、以下の原因が考えられます。

ひらどー
ひらどー

その作品を書き続けられる状態ならそもそもエタらないので、逆から考えるとこういう原因かなと

ひらどー
ひらどー

私もこんな具合でやらかしてました…

エタった作品を見つけたらどうしたらいいの?

好きな作品の更新が停止してしまったら悲しいですね。

ここまで読んでいただいた中で、「あの作品は好きだけど、あれもエタっていたな……」と思い至るものがあるかもしれません。

おそらく、その作品はものすごく良いところで終わってしまっているのだと思われます。

数多存在する未完作品の中で、心の中に残り続ける作品ということですからね。

投稿サイトの活動報告やSNSなどで停止理由と再開予定時期を話しているときは、そのときが来るまでば問題ありません。

ですが、更新停止理由がどこにも書かれていないときは困ってしまいます。

その上、数ヶ月以上更新がないときは、十中八九、その作品はもう更新されません。

残念ながら続きを読める可能性はほぼありません。

ひらどー
ひらどー

ほぼです、ほぼ!

ひらどー
ひらどー

その状態から更新再開されることもありますので!

まとめ

「エタる」という言葉はポジティブな言葉ではありません。使いどころに注意が必要な言葉です。

連載作品は完結して欲しいこの願いは作者も同じように抱えています。

でも、どうしても書けなくなってしまうときがあるのです。

創作に関わっている以上、エタりの危険性と付き合っていかなければいけません。

読者としては見守ることしかできませんが、作者自身は「何故、自分はエタってしまうのか」を考え続けて、作品を創っていきます。

「時間がない!」考え方を変えて小説を書く時間を作りだす(ひねり出すともいう)
「時間がない!」考え方を変えて小説を書く時間を作りだす(ひねり出すともいう)
こうしたらエタる!エタり癖のあるひらどーが明かす失敗事例
こうしたらエタる!エタり癖のあるひらどーが明かす失敗事例
感想がほしい!投稿した小説に感想をもらうポイントと注意点
感想がほしい!投稿した小説に感想をもらうポイントと注意点
投稿した小説に読者からの感想がもらえないのには理由があった
投稿した小説に読者からの感想がもらえないのには理由があった
スポンサーリンク
ABOUT ME
ひらどー
ひらどー
小説書きブロガー
書き始めた小説を完結させられず、未完作品を大量生産した過去を持つ。 完結させる能力が身についた現在、小説の書き方を自分なりにまとめるためのブログを運営。 好きな映画、漫画の話をすることもある。
記事URLをコピーしました