小説を書く PR

小説家の印税はどのくらい?働かなくても生活できるなんて大きな勘違い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小説を書いていると、書籍化出版という言葉がちらちらと視界に入ります。

趣味でゆるく楽しく細々と小説を楽しむだけならいいですが、新人賞や書籍化できるネット小説賞に応募するとなると、気になってくるのがお金の話です。

ひらどー
ひらどー
小説家になったら、
印税もらって、
働かなくても生活できるようになるんでしょ?

それは、大きな勘違いです。

今回は、気になる作家収益について調べましたので、お話していきます。

印税だけで生活するのは夢のまた夢

出版とセットで考えてしまう印税ですが、これだけで生活できるようになる作家はほんの一握りです。

多くの小説家は、兼業で仕事を行っています。

小説一本で生活するには、デビューしたての小説家が得られる印税は驚くほどに少ないです。

売れるかどうかで変わるので収入の差は大きいですが、その多くは年収500万円以下、中には200万円以下の人もいます。

Web小説が書籍化したとしたら?

小説投稿サイトで投稿していた小説が、書籍化するとします。

初版発行部数は4,000部、売価が500円、印税10%だとして、

4,000部×500円×10%=20万円

多いですか?
少ないですか?

兼業作家が、副収入として得られる金額だと考えると多いかもしれません。

製作期間が1ヶ月だとしたら、まだいいです。

この小説が3ヶ月以上の月日をかけて書かれたものだとしたら――どうでしょう?

月収に直すと、7万円以下になります。

そこから税金を支払ったり、売れるかどうか分からない不安定な要素を入れたりすると、コンビニでアルバイトをした方が稼げます。

小説は不労収益ではない

小説を一本書けば、ずっと印税で生活できるなんて考え方は大きな間違いです。

新人賞を受賞したとしても、その一回で終わるわけではありません。

それからも何本も書き続けなければならないのです。

しかも、商品化できるほどのクオリティの小説を、何本も書いていきます。

最初に書いた小説が、何回も増刷を重ね、アニメ化や実写化などのメディアにも出るようなものであれば、不労収益で多くのお金を得られます。

相当、作品の質が良くて、かつ運も良くなければ、難しい話ですが。

そうだったとしてもそれ以外何も書かなければ、継続的にお金を得ることはできません。

小説家の収入源

小説家は、基本的には原稿料や印税によって収入を得ることになります。

原稿料は、小説雑誌などで連載するときに、400字詰め原稿用紙換算で1枚当たりにもらえるお金のことです。

小説家の人気によって変わります。

作家の収支」で、森博嗣氏原稿用紙1枚に対して、4,000円~6,000円の原稿料がもらえると語っています。

これは、あくまで森博嗣氏の場合です。

デビューしたての小説家であればもっと少ないですし、そもそも小説雑誌に連載しないのであれば、もらえません。

小説家は、小説を書く以外にも、

  • 雑誌のエッセイ
  • 新人賞の下読み
  • 文庫本巻末の解説
  • 文庫本帯の推薦文
  • ブログの連載

といった仕事を得られる場合があります。

何にせよ、依頼されるほどの力がなければ、仕事はきません

受賞したときの賞金や、本を一発当てて得られたお金はすぐに消えてしまいます。

まとめ

  • 印税率は10%前後
  • 発行部数と売価によって収入は変わる
  • 小説を書く以外にも仕事はある
  • 本人に力がなければ、仕事の依頼はこない

小説家は、受賞してそれで終わりではありません

専業小説家を目指すのであれば、プロデビュー以降も大変です。

売れるようにならなければ仕事はきませんし、お金はもらえません。そしてお金がもらえなければ生活はできないのです。

「小説家は売れる本を書けば左うちわ」という考え方は違います。

そもそも売れる本を書くのが難しいですし、売れる本を書けたとしても、それによる収入が何十年も続くなんてことは極々稀です。

もし、「金儲けをしたい」という目的で小説家を目指すのであれば、早めに別の方法を考えることをおすすめします。

小説で生きたい」と考えるのであれば、早く、高クオリティの小説を生みださなくてはいけません。

それができるようになるためには、それ相応の努力が必要です。

小説の校閲・感想をお願いできるココナラ

読み直しても減らない誤字脱字は、スキルを持った人にチェックしてもらいましょう。

ココナラなら、小説の校正・校閲を依頼できます。